ENG

サプリメントを
小ロット対応可能な
OEM会社を紹介!選定する際のポイントは?

  1. 2024.10.22

サプリメントを開発して販売する場合、少しでもリスクを負わずに販売したいものです。特に、過剰在庫を抱えてしまうと賞味期限を越えてしまい、廃棄しなければならないケースが想定されます。

そこで、小ロットでも対応してもらえるOEM会社を選ぶのがおすすめです。ただし、どのOEM会社でも小ロット対応してもらえるわけではないので、慎重に選定する必要があります。

本記事では、サプリメントを小ロット生産対応してくれるOEM会社を紹介するとともに、選定する際のポイントなどを解説します。

小ロットでサプリメントを製造するメリット

小ロットでサプリメントを製造するOEM会社を選ぶ際に、メリットとデメリットを正しく理解しておくことが重要です。小ロットでサプリメントを製造する際のメリットとして、以下が挙げられます。

各メリットについて、詳しく解説します。

初期費用を抑えられる

サプリメントを小ロットで生産する最大のメリットが、初期費用を抑えられる点が挙げられます。自社でオリジナルブランドを立ち上げてサプリメントを販売したい場合、ネックとなるのが初期費用です。

最初から大量生産しなければならない場合、当然生産を委託する費用もアップします。一方で、小ロットの場合は費用を抑えられるので参入するためのハードルが一気に下がります。

小ロット生産して初期費用を抑えることで、オリジナル性に力を入れたりこだわりの成分を配合したりできるので、理想の商品開発を実現しやすい点も魅力的です。

過剰在庫を防止できる

小ロットで生産できるメリットとして、在庫を大量に抱えてしまうリスクを回避できる点が挙げられます。基本的に、ニーズを満たした数量を生産するため、過度な在庫を抱えず販売可能です。

在庫を抱えすぎることで、賞味期限があるサプリメントの場合は賞味期限切れにより廃棄しなければならないリスクを回避できます。また、廃棄する際にはコストもかかるので、余計なコストをかけなくても良い点も魅力的です。

昨今、食品ロスの問題が叫ばれているなかで、無駄に廃棄する必要がなくなる小ロット生産は、環境にも優しい対応方法と言えます。

保管場所を最小限に抑えられる

販売店や顧客に対して、安定してサプリメントを届けるためには在庫として一時的に保管しておく必要があります。先に紹介したとおり、小ロットで生産することで過剰在庫を抱えなくて済むだけでなく、保管スペースも過剰に確保する必要はありません。

多くのサプリメントを在庫として抱える必要がある場合、倉庫を確保しなければならず高い費用がかかりがちです。そこで、小ロットで生産すれば倉庫代もカットできるメリットがあります。

顧客の反応を事前に窺える

自社が自信をもって市場に提供したサプリメントであっても、必ずしもヒットするとは限りません。当然、事前に市場調査をおこなったうえでサプリメントを開発・製造する形が取られます。

ただし、実際にヒットするかどうかの確証はなく、いきなり大量生産して売れ残ってしまうケースもあるのです。そこで、試作品に近い位置づけで小ロット生産することで、市場で販売して売れ行きなどをみて改良したり増産したりできるメリットがあります。

需要にあわせた商品の提供が可能

サプリメントを小ロット生産する場合、細かいデザインや品質などの観点で、顧客のニーズに合わせた生産が可能です。ロット生産を活用することで、商品のバリエーションを増やして競合他社との差別化を計れる特徴もあります。

小ロットでサプリメントを製造するデメリット

小ロットで生産することは、必ずしもメリットばかりではなく、以下のデメリットがあります。

各デメリットについて詳しく解説するので、小ロット生産を考えている方はぜひ参考にしてください。

生産効率が悪くなる

サプリメントを製造する側としては、大量生産した方が効率よく生産を進められます。一方で、小ロットの場合はその都度材料を変更したり設備レシピを変更したりしなければならず、生産効率の低下を招きます。

生産効率が下がることで、同じ数量を生産する場合でも大量生産よりも時間がかかってしまうデメリットがあるのです。工場だけでじかんがかかるだけならまだしも、出荷までの時間がかかってしまうケースもあります。

単価がアップする可能性が高い

小ロット生産により生産効率が下がることで、大量生産よりも単価が高めに設定される場合が多いです。これは生産にかかる工数がアップすると同時に、原材料についても大量に買い付けた方が安くなるため、少量買付の場合は原材料の調達費用もアップしてしまいます。

最低母体数は会社によって異なる

小ロット生産に対応してもらえるOEM会社の場合でも、ロット内の最低母体数はOEM会社によって異なります。たとえば、100個単位から生産してもらえる会社もあれば、500個単位などある程度まとまった数量が最低母体数に設定される場合もあるのです。

自社の希望する母体数を満たすOEM会社がない場合、小ロット生産を実現できません。

自社にノウハウがたまらない

小ロット生産に限らないものの、OEM生産自体のデメリットとして自社にノウハウが蓄積されにくい点が挙げられます。製造に関するノウハウがあれば、独自の技術で魅力的な生産が可能となるでしょう。

また、OEM会社の最低母体数なども気にせず、柔軟に生産対応できます。一方で、小ロット生産を委託する場合は

小規模な企業や個人が小ロットでサプリメントを製造する際の注意点

小規模な企業や個人が小ロットでサプリメントを製造する場合、以下の点に注意して慎重に事業を展開すべきかどうかを判断してください。

各注意点について、詳しくみていきましょう。

製造したいサプリメントのターゲットを明確にする

サプリメントの製造に限らず、商品開発するうえでどのようなターゲットに向けた商品を開発するのかを明確にしましょう。同時に、コンセプトについてもはっきりさせておくと、失敗を防止できます。

具体的には、ターゲットは誰に向けてのサプリメントなのか、コンセプトはどのようなサプリメントなのかを決定します。なんとなくサプリメントがブームになっているからという安易な考えで、参入するのは危険です。

また、消費者に伝わりにくいコンセプトのサプリメントを製造しても、意味がありません。以上より、わかりやすく他社とは異なるコンセプトやターゲットのサプリメントを意識して開発しましょう。

OEM会社をより慎重に選定する

サプリメントの製造を委託するOEM会社については、小ロット対応してくれるかだけでなく、開発・販売もサポートしてくれる会社を選ぶのがおすすめです。特に、小規模な会社や個人の場合、開発や販売に関する知識や経験が無く、どのように進めれば良いのか分からないものです。

そこで、OEM会社の方でサポートしてくれることでスムーズに販売まで進めることができます。また、パッケージのデザインなども知識が無い状態で対応すると、薬機法に抵触してしまうケースもあるので要注意です。

以上より、小ロット対応以外でもより幅広くサポートしてくれるOEM会社を選ぶと良いでしょう。

保管場所を確保しておく

小ロットで生産する場合でも、在庫を保管しておく場所は一定数確保しなければなりません。サイズ的に小さなサプリメントであっても、ある程度の保管場所が必要になる場合が多いです。

サプリメントの種類によっては、保管するスペースだけでなく温湿度環境も整えなければなりません。必要に応じて、貸倉庫を利用するなどで保管場所を確保しておきましょう。

販路を決めておく

製造したサプリメントを販売するためには、販路の確保が必要です。最近では、オンラインでの販売が主流となっており、Amazonや楽天市場などに出店すれば注目を集めやすく、より多くの販売が望める場合があります。

最近では、SNSを活用して販路を開拓するケースも多いです。一方で、高齢の方にとって昔ながらの電話での注文を利用したい場合もあるでしょう。

販売するサプリメントのターゲットやコンセプトに適した、最適な販路を開拓してください。

小ロットのサプリメント生産を依頼するならカリテスラボがおすすめ

実際にサプリメントの小ロット生産に対応しているOEM会社のなかで、カリテスラボの利用がおすすめです。特に、以下の観点で利便性が高いことが評価されています。

各特徴について、詳しく解説します。

小ロットでも低予算で対応可能

カリテスラボでは、小ロットでかつ低予算でサプリメントの製造を実現しています。全てが自社で保有する設備と施設で、プラセンタ原料から製品化まで一貫して対応しています。

自社工場で特殊製法によって抽出したプラセンタ原料は、原料のまま供給が可能で、サプリメントとして製品化できる特徴があります。さらに、プラセンタ臭の低減化と同時に粘度が低くなり様々な商品を製造できる点も魅力的です。

利用する前に工場設備の見学も可能であり、気軽に問い合わせやすい環境が整っています。

プラセンタの抽出技術に優れている

カリテスラボでは、プラセンタ原料の製造において長期に渡る研究と試行錯誤を繰り返し、独自のプラセンタ製造技術を確立しました。特に、以下の点に特徴があることで知られています。

微粒化や微臭化、熟成を究極に施しているので、食品原料や化粧品原料に高い評価を得ているのです。プラセンタ高圧熟成では、100Mpaの高圧釜で24時間熟成することで、通常3年間かかる工程を大幅に短縮可能です。

プラセンタ原材料の劣化防止として、高圧をかけて鮮度をキープしながら微生物の発育や繁殖を防止できる技術も有しています。以上のように、独自技術によって安心安全なサプリメントの製造を実現しているのです。

アフターフォローが充実している

カリテスラボでは、主に作りたいサプリメントのアイテムを考えたり製造する数量を決めたりする際に徹底的にサポートを受けられます。また、予算や販売価格、原価、予定販売数量に至るまで、アドバイスを受けることが可能です。

ターゲットや競合商品の価格などをリサーチ、販売価格を決定できるので収益を上げやすいサプリメントを実現可能です。納品した後も、売上推移に応じた改良やトレンドに合わせた新商品の見直しなどのアフターフォローも受けられます。

試験・薬事申請、届出・契約にも対応している

開発したサプリメントは、実際に販売するためには各種許可や試験などを受ける必要があります。最終処方や容器での安定性試験を実施したうえで取引契約書を締結し、コンプライアンスに基づいた申請、製造をおこないます。

申請については、専門的な知識がないと対応が難しいものですが、カリテスラボでは最後までしっかりとサポートいたします。

サプリメントを小ロット生産によりリスク回避しながら商品化しよう

サプリメントを開発・販売したい場合、いきなり大量生産するのはリスクが高いです。そこで、最初は小ロット生産によりリスクを回避しつつ、市場の反応などを見て最終的な方向性を決めるのがおすすめです。

小ロット生産に対応しているOEM会社を選ぶ際には、本記事で紹介したポイントを意識して選定しましょう。カリテスラボでは、サプリメントの製造を希望する方に対して、ニーズに応じたサービスを提供しています。

小ロットかつ低予算でサプリメントの製造をご希望の方は、カリテスラボにお気軽に相談ください。

記事一覧へ